秋の味覚の王様
みなさん、こんにちは。
マグリット料理長のサトウです。
秋の味覚に舌鼓されている方も多いかと思いますが
今年の目玉は「ワタリガニ」だそうですよ!
パスタもいいですし、茹ででそのままでもいいですね!
ぜひ、食して下さい!!
さて、今回は秋の味覚の王様「松茸」について語りたいと思います。
松茸・・・・。囲まれて生きていきたいと思う方も少なくないはず。
日本では言わずと知れた最高級食材にして、秋の味覚の王様です。
![松茸](https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/static.amanaimages.com/imgroom/rf_preview640/11020/11020001648.jpg)
ですが、
そんな松茸も実は諸外国ではとても安価で扱われていることもあるのです。
日本の持つ土壌で生まれた松茸は香りも良く、食感も固めで
高値が付くのもうなずける一品です。
おとなり韓国も日本に近い環境下で育つ為、高値が付きやすく
状態も日本産に非常に近いです。
中国産は松茸の品種が変わりますので、香りは若干落ち、肉質は柔らかいです。
モンゴル産は食べるのに向かず、サッカーボールを買えない子供たちが
松茸でサッカーをしているくらいの扱いだそうです。(都市伝説かも)
カナダでも生産しており、見た目は真っ白の松茸は日本の価値の
10分の1だそうですが味も香りも日本に引けをとらないそうです。
残念ながら輸出するほどの価値は無いそうですが・・・。
ヨーロッパではカナダに似た良品らしいですが香りが西欧人には
受け入れがたく、あまり重宝されてないようですね。
![松茸](https://d35omnrtvqomev.cloudfront.net/photo/article/article_part/image_path_1/17113/1a1ab2f195c32eec31d236a578cc24.jpg)
様々な顔を持つ、秋の味覚の王様「松茸」はやはり
日本人が一番愛してあげないといけないですね!
そんな「松茸」ですが
ただいまマグリットで開催中のグリルイベントにて
ビュッフェボードにパワーアップして並んでおります。
この旬を見逃さずぜひとも堪能しに来て下さいね。
さて、今回も語らせていただきました。
美味しいものが集まる場所マグリットに
是非お越しいただければと思います。
では、また!